
ソフトエイジの
One Day Diary
5月30日 教習所

〇十年ぶりに教習所へ通いました
目的は、AT限定解除!!
4時間の所内教習を受講し、審査に合格すれば限定解除ができます
先ずはMT車の原理原則をYouTubeで勉強
なるほどなるほど!注意は発進と坂道!なんとかなる!と軽い気持ちで講習へ
■1回目 2時間
えぇぇぇぇーーーーー難しい!!エンスト怖い!!
頭では理解しているのですが、左手と左足、右足ちゃんと動いてくれない💦
シフト操作も・・2速にいれたつもりが4速に・・
それに加えて、ハンドルのまわし方、ウィンカーのタイミングetc
注意されてしまいました・・・
軽い気持ちで来てしまった事を後悔して1回目が終わりました
帰り道、自分の車を運転しながら思わず
「ATって最高!!」とつぶやいてしまいました🚗
■2回目 2時間
S字にクランク ずっと徐行 ハンドル操作は問題ないけど本当に半クラッチが・・
アクセルが弱くてエンスト、スピードが少しでも速いと注意されちゃうしで
とにかくもう半クラッチ(涙)
そんなこんなしている間に、慣れてはきました🚗
縦列に方向転換、 これは大丈夫!
そして坂道、 意外にもこれも大丈夫!
なんとか全項目終了しました
■卒業検定
恥ずかしながら 2回エンストしてしまいました
1度も失敗していなかった坂道で・・・ですがなんとか合格
やったー!!!
限定解除したので、いざ路上へ!!!
【P】(パーキング)があるし!坂道も下がらない!ハイテク—!
車が少ない早朝に運転スタート! でまずエンスト・・・・(笑)
難しいです・・・色々焦りました・・・
楽しく運転できる日がきますように🚗・・・くるかな?!練習します!
今のところ、やっぱりATって最高!!!
5月20日 クラフトビール通信 No.3

前回の投稿から1年以上たちました。
最近はお邪魔するお店も固定され、写真的にも代わり映えしないので
お出かけした際に立ち寄ったお店、ブルワリーを紹介します。
1つ目は近場から、柏の葉に醸造施設がある「BeerBrain」です。
写真のように建物の外から醸造している施設が見れます。
隣にはタップルーム(ビールの提供を行っているお店)があり、
出来たばかりのビールを飲むことができます。
タップルーム自体はスタンディングのカウンターのみですが、外にはベンチと
テーブルがあるので外で飲むことができます。
食べ物の持ち込みも自由ですので、ららぽーとなどで買い物をしてから
立ち寄ると良いかと思います。
行ったときは気温が高く、ビールが進んだため肝心のビールの写真は取り忘れました・・・
2つめは遠出をして、愛知県の久屋大通にある「ナゴロバ」です。
写真はお店そのものではなく、お店から外を撮った写真です。
(久屋大通の雰囲気が伝わるかと思います)
こちらは名古屋にある「Y.MARKET BREWING」が運営している居酒屋となります。
フードは発酵食品などに力を入れており、マグロの醤油麹漬けなど
なかなか食べたことのないメニューを楽しむことができます。
飲んだビールはこちらです。
「TheFirstBrew」、アイスコーヒーのような味わいで
すっきり飲むことができました。
他にもY.MARKET BREWINGのビールや、発酵食品に力を入れているだけあり
日本酒なども結構な種類がありました。
久屋大通にはほかにも素敵なお店がたくさんありそうでしたので、愛知に
お出かけの際の候補に入れてみてはいかがでしょうか?
ということで今回はこのあたりで。
私事ですが、宮城に引っ越すことになりました。
また新しい地でクラフトビールを探すのが楽しみです。
5月10日 およげ鯉のぼくん

小江戸KAWAGOEの大正浪漫夢通り商店街の
およげ鯉のぼくん
園児や学生、地元の企業、観光客が色塗りしたもので
カラフルなミニこいのぼりがとってもかわいいです
たーくさん泳いでるのですが、
写真に収めるのは難しすぎました
食べ歩きも神社巡りもたっぷり観光
川越までは1時間半くらいのドライブなので
風鈴の季節にまた遊びにいきまーす