
ソフトエイジの
One Day Diary
11月28日 紅葉の季節

夏が終わり、気温が下がってきました。
季節はすっかり秋になりました。
秋といえば、紅葉ですよね!
最近、中型二輪の免許をとったこともあり、この季節を楽しみにしていました。
そこで、今年見てきた場所を、画像を踏まえながら紹介します。
まずは定義山!
紅葉には少し早かったですが、名物の三角揚げを食べにいきました。
景色を見ながら食べられるので、紅葉の季節にはもってこいです。


続いては鳴子です!
無料で入れる足湯に入りながら風景を見られます。

この時期だからこそ見られる景色なので、見ておいて損はないですね。
11月22日 ライブは楽しい

最近の私の趣味・・・実際に自分の好きな推しに会いに行くこと
年末が近づいてきて、改めて1年を整理すると今年はライブに行ったなと思ったので、
今年の振り返りをしようと思います。

1月、オールナイトニッポンスペシャルライブに行きました。
自分が好きなグループ以外にも色んなアーティストが出演したので楽しかったです。

GMOソニックにも行きました。&TEAMを見に行きましたが、本当に人が多かったです。
2月は、Stray Kidsの追加公演があったので、大阪まで行きました。
ライブ前に串カツをべたのですが本当に美味しかったです。

3月、写真はありませんが宮城にWEST.のライブ
5月はSEVENTEENのファンミーティングに行きました。
どちらも席が近すぎて運の良さを実感しました。
7月は、今年のオーディション番組で会いに行きたかったグループの
FANTASY BOYSのファンミーティングに行きました。

9月、Stray Kidsのライブでまた大阪に行くことになりました・・・
大阪に行くのは半年に1回のペースになりつつあります。

Stray Kidsのライブから4日後、ENHYPENのライブに行きました。
申込をするのを忘れていた公演だったので、友人が余っているチケットを譲ってくれて嬉しかったです。
残りの予定は、WEST.の舞台と名古屋でSEVENTEENのライブが残っています。
今年を振り返ると2ヵ月に1回はライブに行ったなと思っていますが、どのグループも楽し
くてライブって最高だなと思いました。
来年はどんな1年になるか楽しみです。
11月13日 ちょっぴり寂しい芋煮を作りに

グループ会社の中で、気の合う人達が定期的に集まり、ゴルフを行っている事は知っていた。
-- 私はゴルフを行う人間では無い --
だから当然、このゴルフ会への参加の資格は無いのだが、ごく稀にお呼びがかかる。
今回もまた、参加の要請がかかった。
なんでも、ゴルフを行う日の前日から皆で集まり、『懇親芋煮会』と称するものを企画したらしい。
会社・営業所の垣根を越えて、良く言えば情報交換、悪く言えばドンチャン騒ぎ
(おそらく、後者が相当)を、芋煮を囲みながら行うのだという。
当然、芋煮が無ければ始まらない。
その芋煮を用意する人として、私に声がかかった。
なぜ、芋煮を作る人 = 私 なのかはさておき・・・
ゴルフ会の前夜祭ともいえるそのドンチャン騒ぎ(に、なるだろう)の会に、妙に惹かれたのであろう。
逆に、こちらから参加をお願いしたのでした。。。
当日、誰よりも早くに会場入り。
芋煮作りを開始します。
里芋、こんにゃく、大根を大きな鍋に入れ、ひたすら煮込みます。
牛肉、まいたけ、ねぎを入れて、一煮立ちさせ火を消します。
ここまでくれば、ほぼ完成。
芋煮だけでは、お腹を満たせないだろうと、アドリブで焼肉も用意。

数時間後、めでたく総勢13名の『懇親芋煮会』をスタートすることができました。
みんなで、芋煮を食べて、飲んで、笑って、ふざけてと・・・
疲れるくらいに前夜祭を堪能しました。
翌朝。
やっぱり
-- 私はゴルフを行う人間では無い --
無事に役目を終え、一人家路を急ぐのであった。
11月7日 市民祭り

ブログ当番が回ってきてしまった・・・書くことがない。
書くためにネタを作らなきゃ~~と思っていたのですが、
案の一つ「足利フラワーパーク」のイルミネーションは、
混むし面倒なのでイヤと家族に断られてしまいました。
近場でなんかないかと調べていたら・・・あった!市民祭り!
これだ!と思っていたのですが、当日はあいにく朝からの雷雨⚡
しかし、13:30から開始という情報を祭り関係者から入手し、いざ現地へ。

ネタの為に「熱気球」に乗ろうかと思っていたのですが中止でした。残念。
昔は、駅前を通行止めにして開催していた市民祭りですが、
前回から運動公園の一部で実施されるように。
今回は第二公園が会場という事でしたが、
この第二公園・・・11.4ヘクタールもあるのです。
東京ドームが 4.6ヘクタールと言われているのでドーム2個分以上!
事前調査が不足していた為、逆側の入り口から入ってしまいかなりの遠回りに・・・。
散歩だ散歩と言い聞かせながら約1Kmを歩いて会場へ。

人多っ! こんなに人が居たんだってくらいいる。
広大な敷地の一部に密集(笑)
出店はあるものの、数はそこまでなかったのが残念。
知り合いのパン屋やウナギ屋も出店していなかったようです。
評判だという噂のスリランカカレーがあったので寄ってみたが完売。人気だ。
車の移動販売が多かった気がします。ケバブが5店舗くらいあったり・・・。
色々と歩き回り、締めとなる花火を見て終了。

花火は意外に多く、予算大丈夫かよって思ってしまうほど。
ブログのネタ探しのために行動を起こしたのですが、
結果的にはいろいろと楽しめたのではないかと思います。
きっかけは「作る」ものって言葉を実感しました。