
ソフトエイジの
One Day Diary
7月31日 思い出紹介

初めてのブログ当番となりました、T.Sと申します。これからよろしくお願いします。
さて自分も書くにあたり、「先人はどのような記事を?」と思い拝見したところ
素晴らしい写真の数々!自分も負けてられない、といきたいところですが、
生来の出不精に加え連日暑い日が続きまともな観光はしておりません。
今回は学生時代に撮った写真を紹介することといたします。

滋賀県は琵琶湖畔の朝日です。大学時代入っていた部活動で、
滋賀で大会が行われることになり宿泊した際に撮影しました。
流石琵琶湖、海と見紛う大きさです。

青森県弘前城の花筏です。午後から行ったのですが、夕焼けやライトアップされた夜桜
など様々な花見が楽しめました!もちろん弘前城天守も見学しましたよ。

那須どうぶつ王国に行った際に撮ったマヌルネコです。名前はモンゴル語に由来し、
「小さい野生ネコ」という意だそうですが、小さくは、ないような…?
あまりにもかわいいので、ぬいぐるみを購入してしまいました。

盛岡市を流れる北上川と、岩手山です。
岩手山は「南部片富士」と呼ばれることもあります。これは、盛岡側から見たときに
片側が富士山のように長い裾野を引くように見えることからきています。
天気が良ければ、かなり広範囲から岩手山を見ることができます。私自身は登頂したこと
はありませんが山頂では岩木山や八甲田山、鳥海山なども望むことができるそうですよ。
今回はここまでです。
次回当番が回ってきたときは、もう少し違うことが紹介できればよいのですが。
それでは!
7月24日 初のアンデルセン公園!

家族で船橋アンデルセン公園に行ってきました!
千葉に引っ越してきて8年、初めてのアンデルセン公園でした。
風車と花がたくさんあるぐらいの情報で行きましたが、アスレチックや自然体験ゾーン
という森林を散歩するゾーンがあってとても空気が心地よかったです。
父と私は写真を撮るのが好きでひたすら花や景色を撮っていました。
撮りすぎて今回のブログの写真を選ぶのが大変でした…笑
悩んで厳選した5枚の写真是非見てってください!





iPhon14に替えたばっかでカメラの性能をあまり
理解していなかったのですが、今回たくさん撮って最新機種の凄さに圧倒されました…
他にも、バーベキューができるレストランやアイスを売っている小さな売店がありました。
アイスの種類に珍しいものがあって、小松菜と塩のアイスがありました。
小松菜はほんのり野菜の香りを感じ、塩はアイスなのにしょっぱい新感覚でした。
思ったよりも広くて、幅広い年代が楽しめる公園になっています!
ちなみに、駐車場代は500円で入園料は900円です…!
行ったことがない方は是非行ってみてください。良いリフレッシュになります!
7月14日 最近のお出かけ
御殿場高原 時之栖(ときのすみか)という施設に行ってきました。
新幹線で三島まで行き、無料シャトルバスで40分くらい。かなり遠かったです。
雨が降っていなければ東京都内で遊ぶ予定だったので、本当に弾丸でした。



約200種4500匹の金魚が展示されている施設には、
なぜか大小さまざまなかばの彫刻があったり、
ソファに座りながら本を読める図書館の様なスペースもありました。




夏でしたが、イルミネーションが充実していて、特に七夕の天の川を思わせる道が素敵でした!

晴れていたら富士山がくっきり見えてきれいだったんだろうなー。


7月10日 優雅な朝ごはん

たまには気分転換ということで、優雅な朝ごはんを求めに高倉町珈琲は成田店に伺いました!(柏の葉にもあります)
店構えはかわいらしい感じ♪(店内はお客さんがいらっしゃるので撮影しなかったですが、店内もかわいい作りです)

モーニングメニューはこんな感じ。


食事到着~。パンはしっとりしていて自分好み!スクランブルエッグも思ったよりボリューミー!


目当てはやっぱりこれ!しっとり、フワフワ~♬もう幸せいっぱいです!もういくらでも食べたい~!

通常時間であれば、期間限定も味わえます!アレンジ次第で色々楽しめます!

来週はどこのお店にいこうかな♪
7月3日 フレッシュオレンジ

めずらしい自販機をみつけました!
知る人ぞ知る「生搾りオレンジジュース自販機」です。

さっそくお金を入れてみます。
上からオレンジが落ちてきて、回転しながら果汁を絞ります。
うまいこと皮も分離してくれます。

絞られた果汁がどんどん注がれます。

完成です!

オレンジというよりもみかんっぽい味に感じましたがとてもおいしいです!
搾りたては格別です!

ちなみにお値段は1杯500円です!
ちょっとお高めですが、見つけたらぜひ試してみてください!