
ソフトエイジの
One Day Diary
8月28日 新作ピクミン!

先月ピクミン4が発売されました!
ナンバリングとしては10年ぶりの新作とのことで
懐かしくて即買いしちゃいました!

ピクミンは知っていても遊んだことはない人は
今作、めちゃくちゃオススメします!
初心者でも快適に遊べるようになっていて、
今までのピクミンが好きだった人も
これまでのシリーズの要素がバランスよく織り交ぜられていて
めちゃくちゃ面白くて遊び通してしまいました!

ちなみに私がピクミンで好きな要素の1つが
生物図鑑なんですが、
今までのシリーズでもそうでしたが
ゲーム内に出てくる生き物の生態解説を
見ることができるのですが
すごくリアリティがあって面白いです。


ほんとめっちゃ面白かったのでみんなに遊んで欲しい…。
© Nintendo
8月21日 帰省

コロナのため、田舎への帰省ができておりませんでしたが、規制が緩和されたこともあ
り、数年ぶりに親の実家(青森)に帰省しました。
今回の帰省のメインの目的は父方の祖父母の家の整理になります。
■帰省1日目
千葉から青森まで高速道路で片道10時間ほど…これだけで1日が終了してしまいました。
道中でひやりとしたことがあり、交通事故になりかけた場面に遭遇しました。
高速道路で前方を走っている車がゆっくりと右側に寄っていき、追い越し車線を越えて
そのまま中央分離帯のガードレールに接触したのです。
その車はその後、何事もなかったかのように走り続けていましたが、クラッシュして巻
き込まれていた可能性を考えると、無事でよかったなと思いました。
事故になりかけた場面を目撃した以外は、特に何事もなく進み、母の実家に泊まってこ
の日の行動は終了となりました。
■帰省2日目
この日は父の実家の整理をしました。
父と母の実家はかなり近く、車で5分程度の距離にあります。
さて、父の実家の整理ですが、作業するにはかなり厳しい環境でした。
・この日は快晴(室温36℃超)
・電気が止まっているため、エアコンや扇風機が使えない
・風通しが悪く、扉や窓を開けてもほぼ無風状態
・マスク着用(ほこり対策)
熱中症対策で飲み物を大量に持ち込んでいざ作業。汗が止まらなかったです。

電気が止まっているため、当然家の中は暗い状態です。
ランタンを持ち込んで照らしながら作業をしていましたが、なんだか災害時のような気
分でした。

荷物の整理を進めていくと、五月道具などの伝統的な行事のための道具なども出てき
ました。しっかりと道具を用意して行事に取り掛かるといったことをしたことが無い
ので、このような道具を見ることができたのは良い体験ができたと思います。
今回の整理で出たゴミ袋は20袋以上でしたが、家の4分の1も整理できていないかと思
います。今後も、時間を取って帰省しては整理をするということが何度か必要になり
そうです。
■帰省3日目
前日に作業して発生したゴミ袋の運び出しやお墓参りをしました。
この日はあいにくの雨。気温も下がっており、前日と天気が逆ならどれだけよかった
かと思いながら過ごした日でした。
八戸といえば、八食センターということで、昼食兼お土産購入のために立ち寄りまし
た。食材を買って「七厘村」で炭火焼きで食べられれば良かったのですが、かなり混
雑していたので諦めて、無難に天丼で済ませてしまいました。
次回の帰省時には「七厘村」に寄りたいと思いました。

■4日目
この日は朝に青森を出発し、そのまま千葉の自宅に帰りました。
交通規制で強制的に高速道路を降ろされたり、渋滞にはまったりしましたが、無事に帰
ってくることができました。
だらだらと私のお盆の様子を書いてきましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?
帰省してゆっくりした、お盆関係なく働いていた、と過ごし方は様々かと思いますが、
今一度、どのようなお盆だったかを振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。
8月15日 キャンプのお話

近年、キャンプが流行っておりますがその影響か私も友人に誘われて
何度かキャンプへ行くようになりました。
ということで、今回はキャンプのお話です。
利用したキャンプ場は宮城県の不動尊公園キャンプ場です。
今まではテントを建ててといったことが多かったのですが、
今回はいつもより人数が多く普段はキャンプへ来ない友人も
一緒ということもあり、コテージを借りてみました。

今回借りたコテージ内には電気、ガス、水道、寝具やシャワーなどがありました。
テントや寝袋等を用意する必要も無いので、キャンプには興味があるけど道具が…
なんて方にもおすすめかもです。(テントを建てたりするのも楽しいので好きですけれど)
コテージの外には火をおこすスペースも設けられているので夜はバーベキューなども楽し
めます。(道具はレンタルもできたりします。)


夕食後はコテージ内で遊んだりくつろいだりして就寝。

その後、朝起きて再度火を起こして朝食を摂り、解散となりました。
今回は初めてコテージを借りました。アウトドア感は多少薄れるものの非常に楽しく
過ごせました。(実際、麻雀とか打ってますし)
皆様機会があれば、ぜひ!!
8月8日 いま、デカい犬に会いにゆきます

近頃は暑すぎて何をするにもめんどくささが勝ってしまいます。
こんにちは。新入社員です。
先日、人生で初めての犬カフェなるものに行ってきました。
今回訪れたのは『大型犬カフェ GRAND MOU《ぐらんむー》』です。
場所は千葉県は松戸市、新京成線五香駅から徒歩13分ぐらいに位置しています。

日ごろから常々デカい犬2匹と広い庭付きの家で暮らしたいと思っている私ですが、
今回はその欲を満たすためにこちらのカフェに行ってきました。
制限時間は60分ということで少しでも多く毛むくじゃらと触れ合おうと意気込んでいまし
たが、複数人で訪れているお客さんが多く、出端から少し気圧されていたらスタッフの方
が気を利かせてくれて、なんと犬を膝に乗せてくれました!

ちょうどいい重みと毛のふわふわ具合、そして犬のにおいに包まれてとても幸せな瞬間で
した。この子は、ゴールデンドゥードルという犬種のリグルというらしいです。
とても人懐っこい犬で好きになってしまいました。すごく会いたい。
そして、こちらのカフェには犬用のおやつを買うと
すべての犬との集合写真を撮れるというサービスがあるそうです。
今回は機会に恵まれませんでしたが、次の機会には必ず撮りたいなと思います。
右を見ても左を見てもデカい犬というしあわせ空間でしたが、
楽しい時間はあっという間に過ぎて、
終了の時間が来てしまいました。



まだまだ犬と触れ合いたい気持ちはありましたが、次回以降の楽しみということで、
また予約が取れた日に訪れたいなと思います。
全てのデカい犬に感謝を・・・。
追伸)
こちらの店舗、ぐらんむーは完全予約制となっており、前日の18時過ぎくらいから予約が
開始します。また、犬たちと過ごすうえでの注意点やマナーなどは公式サイトに載ってい
るので、ぜひご覧になってからの訪問をお勧めします。
ぐらんむーに伺ったのが夕方ということもあり、寝ている子たちが多かったです。
元気な犬たちを見たい場合は開店直後を狙うのがおすすめとのことです!