
ソフトエイジの
One Day Diary
2月21日 テレワーク環境

気付けばテレワークが広まってからもうだいぶ経ちますね。
そこで今回は我が家で活躍している家具をご紹介したいと思います。
こちらは昇降式のミニテーブル。

我が家にデスクが1組しかないので、最初の頃は妻もテレワークとなると一人は
ソファーで膝の上にノートPCを広げて仕事していました。
コの字型の脚なので、ソファーの下にもぐらせることができて便利です。
次は椅子です。
家でゲームはしないのですが、長時間座っていられるというゲーミングチェアを
購入してみました。

リクライニングもできるしオットマンも付いているので、休憩時にはリラックスできます。
まだ1年も経ってないので座り心地は良いです!
年明けからまたコロナが急増していてテレワークの機会もまた増えてきているので
作業環境を整えてみるのも良いですね^^
<おまけ>
テレワーク中、夕方カーテンを閉めようとしたらマジックアワーで思わずパシャリ。
久しぶりに見た気がします。

2月14日 PCR検査に奔走

1月、宮城に住む家族より「おばあちゃんの容態が良くない」と連絡をもらいました。
小さいころからずっとおばあちゃん子だった私は、宮城に帰るべく大慌てで準備を始めました。
そして、介護施設で暮らす祖母に面会できるよう、初めてPCR検査を受けることにしました。
調べたところ、千葉県在住の場合
「木下グループPCR検査センター」にて無料でPCR検査を受けられることを知りました。
木下グループPCR検査センターHP
柏駅西口店(ザ・クレストホテル柏のそば)
しかし、直近の日付だと予約がいっぱいで、新幹線の時間に間に合いません。

次に、某ドラッグストアでも千葉県民無料でPCR検査を受けられるようで、
近くの店舗に行きましたが、検査を受けるための調剤薬局があいにくその日は休業日でした。
今度は調剤薬局が開いている店舗を検索し、そのままはしごします。
しかし、検査キット不足で受付していないと貼り紙が出されていました。
ツイッターで検索してみると、どの店舗でも検査キットが不足しており、
これ以上はしごしても意味がないとわかり、絶望しました…。
藁にも縋る気持ちでもう一度木下グループの予約ページを確認したところ、
奇跡的に残り1枠空きがあり、速攻予約を取ってやっと安堵したのでした。

新幹線乗車当日、予約した木下グループ柏駅西口店へ向かいました。
PCR検査を選択したので、唾液採取による検査でした。
初めて受けたのですが、緊張しているのか思ったより規定量の唾液を出すのが難しく、
しばらく時間がかかりました。
検査30分前までに食事や歯磨きを済ませないと、正しい検査結果が出ない可能性があるそうです。

宮城に到着した翌日、柏での検査結果「陰性」が出ました。
しかし、祖母のいる介護施設に確認したところ、
“宮城県内で取得した陰性証明でなければ面会を認めない”と言われてしまったのです!
…やむなく、宮城県で検査を受けられるところを探しますが、どこも予約がいっぱいです。
近場の仙台駅では予約できなかったので、比較的空いている二つ隣の市まで電車で行き、有料で再検査し、今度こそやっと“陰性証明”を得るのでした。

結果的には、千葉と宮城 両方の陰性証明を提示したことで、
5分と短い時間でしたが祖母に会うことができました。
今回、PCR検査を受けるために奔走し大変な思いをしましたが、
おばあちゃんに会うことができて本当に良かったです。
2月7日 愛犬と神社にお参り

昨年、コロナが落ち着いた時期に成田山新勝寺に家の愛犬とお参りに行きました。
ちなみに愛犬は4歳の大型犬。40kgの男子です。
(お利口に座って車で移動中)

境内には当然入れませんが、新勝寺の中を犬連れ色々と散策できました。
参拝者もそれほど多くなく参道なども一緒にお散歩しました。

偶然、新婚さんが新勝寺の中でお写真を撮っている場面に遭遇。
愛犬はしっかりとチェックしていますね。お幸せに!

それでは、次回は先住ウサギの紹介でも・・・
