
ソフトエイジの
One Day Diary
12月27日 山積みの雑誌

この積みあがった雑誌、いつになったら読み終えることができるだろう。

週刊ヤングジャンプ(略称:ヤンジャン)の山である。
2列に積んだが、1列にすると身長を超えるくらいになるのではなかろうか。
置き場にも困っている。

冊数を数えてみると、ナント!! 72冊
週刊なので1年半ぐらいある計算になる。
価格にすると31,680円にもなる。
社会人になって間もない頃から読み続けている。
当時はまだ、雑誌全盛期の時代。
通勤電車内では、少年ジャンプや少年マガジン・サンデーを発売日に合わせて
立ち読みしている人が多くいたことに懐かしさを感じる。
連載中の作品でいうと”キングダム“が面白い。
中国の戦国時代を背景にした作品である。
アニメ化されたり、実写映画化もされた。
”ゴールデンカムイ”も面白い。
明治末期の北海道・樺太を舞台にした金塊をめぐるサバイバルバトル漫画である。
2022年4月に最終話だったようなのだが当然、読み終わっていない。

”もう買わなきゃいいじゃん”、”もう読まないでしょ”とよく言われる。
ただ、ここで止めてしまうと、今まで溜め込んできたのが無駄になりそうで、、、
この年末年始に、これ以上溜まらないように少しでも読み進めていこうと思う。
12月19日 念願のイベントへ…

コロナの流行によりずっと行けていなかった、
B'zのLIVE-GYMに3回、B'zの花火大会に1回参加しました。
最初は "東京" の「武蔵野の森総合スポーツプラザ」

2回目は "北海道" の 「北海きたえーる」
※当日は今年1症状が酷い偏頭痛により、写真を撮る元気もなく時計台と海鮮丼の写真しかありません…

3回目は "愛知" の 「愛知県国際展示場」

そして今年最後のB'zのイベント(自分の中では)を締めくくる花火大会は
"千葉" の 「幕張海浜公園」

コロナの影響により直接参加できるライブは3年ほど開催されていなかったはずなので、
今年は3年分(最低3回)は参加しないといけないと決意し、
無事に達成することができました。
花火大会については11月で海辺だったので寒すぎましたが、
打ち上がる花火1つ1つの振動を感じるほど、席が近くて迫力があるものでした。
何より好きな曲に合わせて花火が打ち上がるだけでも楽しいので、
今年最後に相応しいB'zのイベントだったと感じています。

また、B'zの35周年を記念して、来年のライブは "Pleasure" になります。
こちらは5年ぶりの開催となりますので、
コロナが流行していなければ、参加できるものは全部参加します。
12月13日 シイタケ栽培

シイタケ栽培キットを購入しました。
届いたら付属の容器に入れ、霧吹きで水を与えるだけでできるそうです。
届いたときにはシイタケと思われる芽が生えていました。
3日ほどで全体的に生えてきました。
まだ小さいのでもう少し待ちます
7日目で収穫できるほど大きくなりました。
間引かずにそのままにしていた為、かなりの数が生えています。
その中で大きいやつを何個か収穫し、食べてみました。
焼いただけですがしっかりとシイタケの味がしておいしかったです。
かなりの数が取れるのですぐに食べる分以外は干しシイタケにして保存してみようと思います。
12月5日 茨城県へドライブ

気分転換を兼ねて
ひたちなか海浜公園に行ってきました。
10月上旬に行った為、
コキアはまだ完全には紅葉してなかったですが、
赤と緑の美しいグラデーションのコキア
そしてそばの花&コスモス
癒される景色が見れました



人が少なくのんびりできたので、
また行ってみたいと思います。
10月中旬の紅葉したコキアが一面に広がる姿も絶景ですので
まだ見たことない方は是非一度ご覧になって下さい。