
ソフトエイジの
One Day Diary
4月18日 新年度とプロ野球のお話

さて、4月も中頃になり新年度開始から少し経過しましたがいかがでしょうか。
気温も上がり、あちらこちらで桜の花も咲き始まり春らしくなってきましたね。
(写真を撮った日は雨でしだが…)

4月といえば新入社員の入社や人事の移動もあり、色々変化があります。
私の好きなプロ野球でも新人や新外国人等活躍を見れたりと、とても楽しい季節です。
開幕から日は浅いですが、4月10日には「千葉ロッテマリーンズ」の「佐々木郎希選手」が完全試合を達成し、話題となっていましたね。
更には、プロ野球新記録の13者連続三振とプロ野球記録タイとなる1試合19三振という素晴らしい記録も同時に達成していました。
佐々木選手は3年目ではありますが、その時の試合の捕手は1年目「松川虎生選手(18歳)」のルーキーでした。
若い選手が素晴らしい活躍をすると贔屓の球団でなくとも、これからが非常に楽しみですね。
ちなみに、私の応援している地元「東北楽天ゴールデンイーグルス」でもドラフト2位のルーキー「安田悠馬選手」が3月25日にプロ初HRを放ったりしております。
コロナ感染で試合が中止になったりとトラブルもありますが、今年も野球が楽しめると嬉しいです。
新人さんの話ではないですが「マー君」こと「田中将大選手」がもう2勝しています。去年は勝星の恵まれなかったので、今シーズンで通算200勝する勢いで勝って欲しいです。
普段はあまり現地での観戦はしないのですが、今年は観に行きたなーと思っております。

4月11日 球春到来です!

さぁさぁ、球春到来です!今年は入場制限無く、プロ野球の開幕を迎えることとなりました!
場所は東京ドームは、巨人vs中日です!


コロナ禍ではありますが、各人が対策をして、また入場時も当然にチェックされますので気を付けて観賞しましょう!
開幕独特のソワソワ感良いですね~♪

今年最初のメンバー交換!またスタメンは…!?
巨人側は坂本選手がちょっとケガなので代役ですね、
また捕手には大城選手ではなく、菅野選手との相性を考えてか、小林選手を持ってきましたね。
中日側というと、売り出し中の岡林選手!石川選手とフレッシュなメンバーが入ってきました!

試合は進み、丸選手のホームランによる丸ポーズ!球場全体が大盛り上がりです!

今年、オーロラビジョンが大きく改修され、リクエストタイム中もファンが楽しめるようになりました!
ひいきのしているチームの拍手、溜め息で何となく結果が分かるのが、球場にいると分かります!

そんなこんなで巨人がリードのまま、なんとドラ1の大勢選手がクローザーに抜擢!

ちょっと危ない所もありましたが、何とかクローズすることができましたー!

コロナ禍ということで、球場では大きな声を出すことができませんが、
それでもできることで選手を応援でき、球場の一体感に浸ることができ、
今日は気持ちよく眠れそうです!
4月4日 筑波山登山

3月某日に筑波山に登山しました。
登山入り口には筑波山神社があり、
無事に登山できる様に祈願してから登り始めました。

神社の中には筑波山について書かれた歌がある様です。
自分は無学なので何と書いてあるかは分かりません;;

御幸ヶ原ルートを登り岩々が険しく足の裏を劈くような痛みが走りつつも
七転び八起きを繰り返しながら登山していきました。

途中、ケーブルカーのすれ違いに遭遇し体力を温存させまた登り始めました。

前日の雨でぬかるんでいて苦戦しましたが、
なんとか山頂駅がある御幸ヶ原まで登れました。

女体山山頂、男体山山頂までは登れませんでしたが、次は秋頃にチャレンジしたいと思います。
帰りはケーブルカーで下山しました。

3月28日 マーダーミステリーにはまっています

皆さま、コロナ下とありなかなか外出の難しい昨今ですが、
休日はどのようにお過ごしでしょうか?
私は最近友人たちとオンラインで集まり「マーダーミステリー」
というゲームで遊ぶのにはまっています。
マーダーミステリーは、参加者それぞれが殺人現場に居合わせた
登場人物になりきり、犯人を見つける(犯人役の人はばれないようにする)ゲームです。
ミステリー小説の登場人物を体験できるゲームというわけですね。
ストーリー・登場人物・遊ぶうえでのルール等は「シナリオ」と呼ばれる形で
パッケージ化されておりネットで購入できます。
今回はその中から一つ、「ブラックナイトスレイヴ」という作品を紹介します。

舞台はとある上場企業のオフィス内。
大型案件の納期が直前まで迫り、遅くまで残業していたプロジェクトメンバー達。
そこで発見される机の上に突っ伏して死んでいる課長の姿が。
果たして課長は過労で死んでしまったのか?それとも…
といったストーリーで、参加者はそれぞれ
部長、係長、営業、庶務、新人
のうちの一人になりきり、犯人を捜します。
最初はほとんど何もわからないのですが、話が進んでいくうちに
少しずつ、状況証拠や各登場人物の思惑が明らかになっていきます。

マーダーミステリーは他にもたくさんの作品があります。
ミステリーが好きな方はもちろん、人狼ゲームなどの理詰めで
勝利を狙うゲームが好きな人にもおすすめです。
友達を誘ってぜひ遊んでみてください!!
3月14日 電子書籍のサブスクリプション

新型コロナ渦でハマった電子書籍。
どんどん深みにはまり8インチから10インチタブレットへ乗り換え,
サブスクリプション契約もしてしまいました。
某通販大手のサブスクリプションですが,小説も漫画もかなりの数が
読み放題なので,かなり楽しめてます。

ただ,シリーズ全巻すべて読み放題対象となっていないものもあり,
途中で購入しなければ読めなくなってしまうものも...
続きだけ購入するのもなんだし,この点はちょっと残念。

3月8日 2022年2月22日22時22分22秒

今年は2022年。「2」が三つも並ぶ大変珍しい年です。
そこに月日も合わせて「2022年2月22日」と、これだけ2が並ぶとさらに特別感が増します。
毎年2月22日は「猫の日」らしく、ネットなどでは今年の猫の日は
「スーパー猫の日」などと呼ばれ、猫好きの間では大いに賑わったとか。
まぁ、私は猫を飼ってるわけでもないので、猫の日自体にはあまり関心はなかったのですが……。
ですが2022年2月22日という、暦的には非常に珍しい日。
ここまでくると時間まで合わせて「2022年2月22日22時22分22秒」の瞬間を示した時計を、写真にして形に残したいなと思いました!
……と、考えたまではいいのですが。
年月日時分秒すべてが同時に表示される時計というものが、身近にまったく存在しないことに気づきました……!!
年月日だけ、あるいは月日と時間だけ、というのであればスマホやデジタル時計で表示されるのですが……。
でも考えてみれば時刻を知りたいときってだいたいその二つのどちらかで事足りることが多いですし、
「年から秒にかけての現在時刻を今全部知りたい」ということって、日常ではあんまりないんですよね。
実際私も、今回のような機会がなければそのようなすべてわかるタイプの時計が欲しいなんて
多分、思いもしなかったことでしょう。
需要がないものには供給もうまれない。
世の中は本当に合理的にできているんだなぁ……と、思いもよらぬところで経済的な感心をする私でありました。
さて、身近にないものは仕方ないので、ここはインターネットの力に頼ることにしました。
幸いにも年から秒までを同時に表示してくれるWebサイトは数多くありましたので、
それをタブレットで表示し、それをカメラで撮影する……というアナログなんだかデジタルなんだか
ちょっとよくわからない方法で、その瞬間を記録することにいたしました。

よし、準備万端。
奇跡の瞬間を、バッチリカメラに収めてみせますよー!

22時20分00秒。その時が近づいてきました。
1秒でもずれたら台無しですからね……ちょっと緊張してきました。

22時21分00秒。奇跡の瞬間まで、あと1分ちょっと。
……やばい手汗でてきた。元々あまりカメラって使わないので、プレッシャーが半端ないです。
念のため、カメラを連射モードにしておこう……あれ、どこから設定できるんだっけ。

22時22分00びょああああああああああああああああああ!!!!
1秒ずれたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
設定を変えてちょっと気を抜いたらずれてしまいました……!
奇跡の瞬間まで、あと21秒……だ、大丈夫か……!?

の、残り1秒……。

…………。

…………!!

……やったーーー! 撮れましたーーー!!!
2022年22時22分22秒!! 見事、奇跡の瞬間をバッチリおさめました!!
いやぁ……思いのほか緊張して、最後ちょっと手が震えそうになりました。
この日を逃すと次に2がゾロ目で並ぶのは200年後……さすがに次の機会はないですからね。
無事カメラで撮影出来て安心しました。
感無量です!!
3月2日 ご当地物シリーズ(キャンプ道具編)

ご当地物って集めたくなりませんか?
まだまだ外出しにくい状況ではありますが、キャンプ人気は引き続き高いようですね。
そんなキャンプ界にもご当地物があります。
WILD-1 ご当地シェラカップ
キャンパー御用達のアウトドアショップ「WILD-1」で販売している、各地のイメージが施されたシェラカップです。
シェラカップとは、カップとしてはもちろんの事、鍋・フライパン・炊飯器など
いろいろと行けてしまうアウトドア派必須のアイテムで様々なメーカーから発売されています。

吊り下げてる方も多いのではないでしょうか
遠出した際のお土産としても良いですね。コンプリートには程遠いですが頑張って集めたいです。

宮城/仙台「仙台七夕」

東京/お台場「レインボーブリッジ&SUP」
博多のデザインなんかとても良い感じなので是非とも入手したい所ですが
九州まで遠征キャンプとか? は、ちょっと無理かも。
ご当地物シリーズ、また違った「〇〇編」を投稿できればと思います。
他の方からの投稿も是非いただきたいですね!集めたいものがまた増えるかも。