
ソフトエイジの
One Day Diary
9月28日 DIY(準備)

我が家に中古車ですが納車されました。
中古車の為、目立つ傷がありましたが、年式・装備・内装など
コンディションも良い為、この程度の傷はバンパーなので問題無し!
自分で修理すれば良いと勝手に思い購入!!

さて、自分で修理すれば問題無しと意気込んだのはいいがどうすればいいの?
ってことで、youtubeにすがりつつ大体の工程・必要な材料等、情報収集は完了し
必要な材料を早速購入。

しかし上の画像でもわかる通り、大事なタッチアップペンが手に入っていません。
近所のカー用品店を何店舗か回りましたが、購入した車のカラー番号が
見つからないので、ネットで購入する事にしました。
材料が揃い次第、施工をしますので完了したらまた報告します。
9月21日 お世話になりました。

9月に入りようやく暑さも落ち着きだしましたね。
今年の夏も、暑かった・・・
そんな暑かったこの夏を過ごす上でお世話になった
物がいくつかありました。
まずは、アイスです。

普段はあまり食べないのですが、今年は沢山頂きました。
まず、会社から帰って1本。
調子が良いときは夕食後のデザートとして1本。
ほんと、私を癒してくれました。
そして夏休みは取ったけれど、このご時世、旅行の予定は入れられない為
せめて美味しい物をお取り寄せして贅沢な気分を味わいました。

写真は富山湾の宝石と言われる白えびの昆布〆と広島の生牡蠣です。
両方とも冷凍で送られて来ましたが、自然解凍でそのまま食べられました。
白えびは甘く、牡蠣も大粒で食べ応えがありました。
お取り寄せの生活はこの先も続きそうです。
※自分にご褒美をあげたい時は。
それと夏休みの間、何か家で出来る事がないかと考え部屋の中を見回した結果
置物にデコレーションをしようと、色画用紙、シールを購入しました。

久しぶりの工作感覚で懐かしさを感じながら、楽しい時間を送ることが出来ました。
これからも定期的に変えていきたいなと思いました。
今年の夏はこのように過ごしました。
来年はどこか旅行に行けると良いな。
9月13日 世界の生き物たち

こんにちは。
みなさん動物は好きですか?
自宅から頑張れば徒歩で行ける距離に小さな動物園があります。
最後に行ったのは1年ほど前になるのですが、
それ以前はちょっと外出したい気分の日によく行っていました。



自分の実家の近くには動物園も水族館も無かったので
日帰りで行ける範囲に色々ある関東は最高ですね。
いつか遠出して関西の方にも行ってみたいと思います。
9月7日 キャンプに行ってみたい

コロナ騒動はまだまだ、続きそうですが、おうち時間が増える中、
私も例にもれず、キャンプブームに乗っかってしまいました。
キャンプをしてみたいとは言え、なかなか、週末の予定が立てられず、
Amazon、100均、ワークマン、ホームセンター等を巡る度に、
こまごまと道具だけが増えていきます。
実際のキャンプに行けない日々が続き、ベランダで、肉焼いてみたり、
庭先でBBQしてみたり、河川敷でテント&タープの設営練習してみたりと、
準備だけは人一倍??している今日この頃です。
キャンプしたいなぁと、思い立ったのが、もう1年以上前だったのですが、
何を思ったのか、一番最初にやり始めたのが、テーブルの自作。。。
こんな仕事をしているので、何か、実際に肌で触れれるモノを作ってみる
ことがしてみたくなり、数年前からDIYに手を出しておりました。
毎日、PCの画面の中、どこぞのサーバ上で、なんか動いてるよ的な、
ソフトウェア開発も、まぁ、楽しくもありますが、歳のせいか、
肌で感じれるモノ作りもしてみたくなり始めてみました。
やり始めてみると、これがまた、電動ドリルでネジを打ち込むだけでも、
コツがあったり、電動丸ノコの音と、威力にびびったりと、数をこなすうちに、
電動工具の良さ、手道具の良さがわかってきたりと、作るものはしょぼくても、
手を動かすのはすごく楽しく棚を作ったり、テレビボードを
作ってみたりと不器用なりに楽しく制作していました。



で、テーブルですが、写真のとおり、出来栄えは??
ですが、天板から、自分で作ってます。
ヘリンボーン柄とでもいうのでしょうか?ヒノキ板の端材を楽天で箱買いし、
同じ大きさに切り分け、ベースとなる板に張り付け、形を整え、足をつけ、
なんだかんだと手間ばかりかかり、完成するまで、半年以上。。。
(寝かせていた期間がだいぶあるのですが。。。)
完成はしましたが、重たいので、外に持ち歩くには。。。です。
まぁ、出かけるときは車なので重さは気にしないことにします。
ちなみに、足は折りたためてコンパクトにはなるようになってます。
今年中にはなんとか、一度くらいは実際にキャンプに行ってみたいですが。。。
いけるのかな?