
ソフトエイジの
One Day Diary
2月24日 都内散策

こんにちは
冬ですね。巷では新型肺炎が話題です。
冬は風邪をひくのが怖いので外出する気がなくなります。引きこもれ!自宅最高!
とはいえ、引きこもってばかりだと逆に体調を崩しそう…
なので最近はふらふらと出歩いています。
晴れていれば寒すぎることもなく、湿度も低めでとてもよい感じです。
何もなく適当に歩き回っても良いのですが、せっかくなのでちらほら写真も撮りました。



桜?が咲いてました。
調べたら河津桜というらしいです。



スカイツリーです。遠くても目立ってますね。


目的地とか何も無いのですが案外楽しいです。
新型肺炎が落ち着いたらもう少し積極的に出歩きたいです。
2月17日 茨城ツーリング

先日、茨城県にツーリングに行ってきました。
天気は快晴でしたが2月はやっぱり寒いです。
一番最初に行ったのは弥満喜という奥久慈産のしゃもを使った
料理を出しているお店です。
しゃもを贅沢に使用した奥久慈しゃも丼や、いろんな部位をカラッと
揚げたしゃも天麩羅など、どれもとてもおいしかったです!
腹ごしらえをした後は近場にある袋田の滝を見てきました。
日本三名瀑の一つで、この季節だと、所々凍結しつつも滑らで
激しい水流が何とも言えない迫力を醸し出しています。


帰り道は牛久に寄り、夕暮れにそびえ立つ巨大な牛久大仏を拝んできました。

今回は時間が遅かったため叶いませんでしたが、次回はぜひ内部見学も
してみたいと思います。
最後に行ったのが竜ヶ崎市の高橋肉店。
こちらで売られているコロッケが絶品とのことで、夕飯がてらに食べてきました。
迷った末に豚トロコロッケ、常陸牛コロッケ、チキンナゲットを購入。
コロッケは揚げたてホクホクの中にお肉がごろごろ入っていて、
二つともそれなりの大きさにもかかわらずペロリと食べられます。
ナゲットも下味がしっかりついており、何もかけなくてもとてもおいしいです。
今回は食べられませんでしたが、店員の方のおすすめはお米クリームコロッケだそうです。
茨城を観光したのは今回初めてでしたが、景色のいい所や
おいしい食べ物が多く、とても満足できました。
皆さんも機会があればぜひ行ってみてください!
2月10日 だから敢えてボドゲやる

はじめまして。こんにちは。
T・Yです。名前とは言わず、イニシャルだけでも覚えていっていただけると幸いです。
今回は私のささやかな趣味の一つであるボードゲームの中で、イチオシの一つをご紹介したいと思います。
私は趣味といいつつもボードゲームのメーカーも種類も大して知りません。
棚に並んでいるよくわからないボードゲームを適当に買い、よくわからないまま友達とワイワイとルールブックをにらみながら遊ぶ……行き当たりばったりにもほどがありますね。
でもそれが楽しいのです。
その中で見つけたアタリをご紹介します。

Natonal Economy GLORYというボードゲームです。
今さっき調べたのですが、つい去年でたばかり(買ったのも去年)で、
しかも結構なシリーズ作……らしい。ご存じの方もいらっしゃるのかしら?
これはいったいどのようなゲームかといいますと……
最大5人のおじさん(従業員)を市場の売り子からワープ装置の管理スタッフまである多彩な職場に叩き込み、得た収益を競うゲームです。
目的はシンプル。
でも、持ち札と給与のバランスが難しく、
他プレイヤーからの妨害が飛び交い、大借金を背負うことも……。
やがて、どのプレイヤーの脳裏にもよぎるのが、
「給料払いたくねえ……」
という一言。これが……経営者の苦悩か(違)

カードイラストはこちら。ももいろのおじさんの笑顔がキュートですね……。
最大4人までプレイ可能で、一応ソロプレイも可能です。
皆様もご家族のいる方や久々に会うお友達と敢えてボードゲームで遊ぶ
というのは如何でしょうか。
2月3日 水族館に行ってきました

前回、深海水族館へ行ったので今回は都会の品川水族館へ行ってきました。
開園直後に行ったのでペンギンの給仕作業をしていました。

魚をもらうためにペンギンが並んで待ってましたよ。
品川水族館はショーが多い水族館なので、定番のイルカショーの他に

アザラシショーなんていう珍しいショーもありますよ。


もちろん、普通の魚類の展示もありますよ。

