
ソフトエイジの
One Day Diary
5月27日 5月とは思えない

こんにちは
ようやく暖かくなったと思いきや最近は暖かいを通り越して暑いですね。
一応まだ5月なので、春が終わり梅雨に入る前の新緑の季節的な時期のはずなんですがねー。。。

水辺へ行ってみました。
湿度はそうでもないのか、日陰は意外と涼しいです。

気温は完璧に夏なんですが紫陽花はまだまだこれからといった感じ。
この暑さでも紫陽花は平気なんですかね。梅雨までに枯れません?

アゲハチョウがいました。アゲハは夏のイメージが強いんですがこの時期にもいるんですね。
それにしても暑いです。
数ヶ月後、今年の夏はどうなっているんでしょう。
5月20日 京都で朝活
修学旅行などで一度は京都に行ったことがある方が多いと思います。
けれど、京都のどこへ行ってもいつも観光客でいっぱい・・・写真を撮れば知らない人がたくさん入り込んでいる・・・という経験をされた方がほとんどではないでしょうか?
桜の時期に京都旅行へ行った際、有名なところに行きたいけれど、人が多すぎるのはイヤだったので、「朝活」を旅のテーマに行動しました。
今回はその時の写真をご紹介したいと思います。

①嵐山・竹林の小径
時間…平日の7:00
京都といったらここを思い浮かべる方も多いでしょう。
いつも混雑しているイメージのある竹林の小径ですが、朝ならゆっくりと歩くことが出来ます。
この時は偶然ウグイスが鳴いていて雰囲気が抜群でした。

②嵐山・渡月橋
時間…平日の7:30
竹林の小径から歩いて10分くらいの場所にあります。川を渡った所からの一枚。
まだお店も開いていない時間だったので、観光客の姿は少なめでした。
水辺ということもあって橋の上は風がかなり冷たかったです!

③二年坂(二寧坂)
時間…土曜の7:20
清水寺周辺で誰もいない写真を撮りたいなら、もっと早い時間に来ないといけないな・・・という感想です。
近くにある清水寺の参道もこの時間は商品の搬入作業をしているので、車両が次々にやってきて、ゆっくり時間をかけて歩く…というのは難しいです。
1時間早く来ればまた違うかもしれませんね。

④大覚寺
時間…平日の9:00
大覚寺(旧嵯峨野御所)の開門時間より早く着いてしまったところ、先にお庭を見せていただくことが出来ました。写真には写っていませんが、右側に大沢池があります。
私以外には一組しかおらず、大沢池と庭を独り占め出来ました。

⑤東福寺
時間…日曜の9:00
写真は山門です。
写真では伝えられないくらいに建物のスケールが大きいです。池を挟んだところからでないと山門が全て写真に収まりませんでした。混んでいる時には恐らく出来ないので、やはり朝に来るのが良いと思います。

⑥東福寺・通天橋
紅葉の季節になると通天橋の周辺が一面赤く染まることで有名です。
春なので人の姿はまばらでしたが、その分ゆっくりと見学することができます。
今回の旅の感想としては、京都は朝早く行動するのがおすすめです。
特に寺社に朝一で行く人はあまりいないようですので、京都の旅の参考にしてみてください!
5月13日 人生初の九州旅行!

改元に伴ってゴールデンウィークが10連休になりましたので、
その連休にあやかって今回は3泊4日で九州に遊びに行ってきました。
トータルで4県(通過含めれば5県)を回りました。
初日は熊本空港に降り立ち、レンタカーを借りて出発!
宮崎では、天安河原を見学。

たくさんの小石が積まれていてなんとも幻想的でした。
そのあとは本場熊本で大好きな馬刺しを食べました!

…といっても目当てのお店がいっぱいで、やっと見つけた空いている店に入った結果、正直味はいまいちでした。。。
馬刺しは大好きなので、次は計画的に食べに行きます!
長崎では有名なハウステンボスに行きました。

しかし、こちらも人が多すぎてアトラクションどころではありませんでした。
(210分待ちなんてのもありました、、、)
結果として佐世保バーガーを食べて少しアトラクションを楽しんできました。

それでも夜には世界最大と言われるイルミネーションを満喫できたので良かったです。

「軍艦島にも上陸し、ガイドの案内を聞きながら風景を眺めつつ写真を撮ったり有意義な時間でした。

遠目から見ると本当に軍艦みたいですね。
夜は稲佐山の山頂に登って夜景を満喫。

最終日の福岡では糸島で夫婦岩を見学しました。

福岡空港付近でレンタカーを返却し、飛行機の出発は少し遅れましたが無事帰宅しました。
なかなか贅沢な旅だったと思います。
あー仕事したくないなー!笑