
ソフトエイジの
One Day Diary
4月29日 地元の神社

健康の為にウォーキングをしております。
普段座り仕事ばかりなので、少しでも足腰を鍛えようと頑張っております。
ウォーキングコースに、宮城県塩釜市にある「鹽竈神社」(しおがま)(※)の境内を通っております。
この「鹽竈神社」は全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜)神社の総本社となっており、その起源は奈良時代以前とも言われています。
鹽竈神社の社殿へ続く入口として「表坂」と呼ばれる202段の石段があり、足腰を鍛えるにはもってこいとなっております。
学生時代、部活動にてよくこの石段を何回も往復したものですが、
今でもそんな学生を見かけますが、その度に学生時代の辛い記憶が蘇ります・・・・

境内には、国の重要文化財にも指定されている本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門(楼門)以下14棟と石鳥居1基があり、
この時は平日だったので、人はまばらですが、初詣や行事の際には非常に多くの参拝客が訪れます。
(以下の写真は上が「左右宮拝殿」、下が「別宮拝殿」です)


他にも同じ境内に「志波彦神社」も鎮座しており、元々は別の場所にありましたが、明治時代に遷宮してきました。

鹽竈神社は高台に位置しているので、塩竈港を一望することができる場所や、美しい庭園があります。
私が好きな場所でもあります。

結構境内は広く、散々歩いていて疲れてくると甘いものが欲しくなります。
その際には境内の茶屋にて、名物である「味噌おでん」(以下写真)や「三色だんご」を食べるのが楽しみだったりします。

更に境内には鹽竈神社にかかわる歴史資料を展示している博物館などもあり、
他にも見どころがあるのですが、紹介しきれません・・・
神社仏閣に興味がない人でも、一度は訪れて損はない場所と思っておりますので、
近くまで来た際には、是非ともお立ち寄りください。
◆志波彦神社・鹽竈神社
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
電話:022-367-1611
開門時間:午前5:00~午後8:00
境内の東側から北側にかけて参拝者専用の無料駐車場が
4か所(第1・第2・第3・バス)があります。300台収容。
4月22日 ゲホゲホ

もう一ヶ月が経とうとしてます。
え、何から?
そう、私が体調を崩してからです。
季節の変わり目だったのか、風邪を引いてしまい長いこと熱に苦しんでました。
今は熱はありませんが、未だに咳が止まらずマスク生活を満喫しています(笑)
楽しみにしていた新作ゲームの発売時期にちょうど体調を崩してしまったため、
全然することが出来ず、つい数日前にレベルキャップとメインストーリクリアを達成しました。

これからは、装備集めを楽しむぞ~!
今後はレイドなど来るので、エージェントの参加をお待ちしてます。
あと、もうすぐ劇場公開になる『FFXIV』の「光のお父さん」や
拡張パッケージ『SHADOWBRINGERS-漆黒のヴィランズ-』が控えているので
体調を崩さないよう気を付けようと思います!!
4月15日 野球観戦

今年初めてのプロ野球観戦に行ってきました!
カードは序盤にして首位攻防戦!巨人 VS ヤクルトスワローズ第 3 戦目!
人の出入りも多く、ワクワクしますね~♪

と入る前に、プロデュース弁当の広告が!やっぱり観戦には欠かせないですよね!

いつもより遠いですが、あくまで雰囲気を楽しむので良いでしょう!

本日のバッテリー発表です!ちょっと天然の畠投手と投げ方に特徴がある高橋投手との投げ合いです!

今年は 2 番打者として言動、背中でチームを引っ張っています!

そしてそして我が後輩!!言わずと知れた、2 年連続 MVP 男!

ゆるキャラ達も思い思いに観戦していて、後ろ姿がカワイイ!

と気づけば乱打戦!

今日は両チームともホームランが良く出ました!

が、終わってみればなんと!2 日連続の 2 桁失点!
今年の最初のヤクルト戦で、打撃が印象にありつつも、やはりブルペン陣が巨人より上手でした…。

今日は負けてしまいましたが、まだまだ始まったばかり!今日の負けを明日に生かす!
明日も仕事、がんばろー!

4月8日 新元号

4./1に発表された新元号「令和」。

エイプリルフールに発表ということで午後になってから「本当の新元号は・・・」という展開を少しだけ期待していたのですが、流石にそんなおふざけはありませんでしたね(笑)
さて、そんな新元号ですが、ネットではいろいろと話題になっていることがありますね。
その中のひとつに「令和」という文字を上下ひっくり返してみると「平成」と読めるアンビグラム文字の作品があります。新元号が発表されてから1時間で作成したというのですから驚きです。

新しいことに対してすぐに反応できる瞬発力、形にできる創造力はものを創る上で重要なスキルになると思いますので見習いたいですね。
4月1日 柏の桜

だいぶ前になりますが、2017年10月にご紹介した柏西口第一公園、
足を運んでくださった方はいらっしゃるでしょうか?
3/28(木)の出勤前に寄り道しました。
もうすぐ満開です。

ほんのり桜の香りも感じられました。

朝の清々しい空気の中の眺めはもちろんですが、
夜桜もおすすめです。
週末は、お花見がてら柏公園・柏ふるさと公園の方まで
ウォーキングに出かけたいです。